
福田ほのか
- 出身
福岡県 - 趣味
読書/音楽鑑賞 - 好きな作家
朝井リョウ さん
世尾まいこ さん
住野よる さん など - 好きな役者
昆 夏美 さん - 好きなアニメーション作品
キャロル&チューズデイ
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
響け!ユーフォニアム シリーズ など
~福田ほのかの場合~
私が「声優になりたい」と思ったのは、声優志望者の中ではたぶん遅い方だと思うんですけど、大学に入学してしばらく経った後でした。大学を中退して今すぐ東京で目指すべきか、地元の養成所に通って、大学を卒業してから上京するべきかを悩んでて…色んな養成所の資料請求をしたり見学をしている中で、ボイスアクションスタジオのレッスンを見学したことが入所したキッカケですね。
ボイスタの見学では、プロになるまでの道のりとか、上京するとどういう競争が待っていて、どう厳しいのかとか具体的に教えていただきました。そこで教えていただいたこととか、難しさとか色んなことを考えて、まずはこっち(熊本)で勉強して実力をつけてから上京した方がいいんじゃないかと思って、ここに通うことを決めました。
やっぱり見学で聞いたお話の影響が大きいです。
プロになるための知識がインターネットの情報くらいしか無かったので、ボイスタの見学で現実の話を聞いて落ち着いて考えられるようになりました。東京の養成所の中で勝ち上がるためには、同期の中でも本当にすごく上位にいなくちゃいけないという現実がまずあるじゃないですか。
それを考えた時、何も知らない状態で上京して、ゼロからたった1年でトップまで行くってなかなか…やっぱり私にできるとは思えなかったです。私は放送とか演技の経験とかが全くなかったので、いきなり上京するんじゃなくて、地元で力を身に付けた状態で東京の養成所に入所したいと思いました。
上京した時点で上位にいて…くらいの方が生き残れるというか、プロになれる確率が高いのかなと考えました。
演技のレッスンって、感覚的というか抽象的に指導されると勝手にイメージしていたんですけど、ボイスタでは論理的というか段階を踏んで…
「まずはこういう風に考えてみて」
「そういう風に考えたのなら、次はこういう風に考えてみよう」
「ほら、色々見えてきたでしょ?」
みたいなロジックがあって、なんでそういう風になるのかという理屈を理解した上で演技を進めていけるから、それが自分にはすごく合っていましたね。
演技が感覚的とか才能だけじゃなくって、ロジックを組み立てて、自分で考えて自分の演技を目指すことができるんだなって…そういうことをすごく感じました。これが正解!というレッスンじゃなくて、自分の中にある正解に導いてくれるみたいな…そんな感じのレッスンですね。私はこう演じたかったんだ…みたいな(笑)
自分の表現したいイメージが明確になる分、そこに到達できない自分自身に苦しめられることが多いですけどね(笑)
プロの声優を目指すって不安だし将来が見えないし、私みたいに演技経験が全然ないとか不安要素ってたくさんあると思うんですけど、ボイスタに入所すると分かることや成長できることが本当にたくさんあります。
演技の楽しいところも感じると思いますし、演技というものが、どういうもので構成されていて自分にとってどういうものなのかとか、本当に色んなことを感じていただけると思います。
一緒に高め合って成長することができればとても嬉しいです!
出身
福岡県
趣味
読書/音楽鑑賞
好きな作家さん
朝井リョウ さん
世尾まいこ さん
住野よる さん
など
好きな役者さん
昆 夏美 さん
好きなアニメーション作品
キャロル&チューズデイ
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
響け!ユーフォニアム シリーズ
など
私が「声優になりたい」と思ったのは、声優志望者の中ではたぶん遅い方だと思うんですけど、大学に入学してしばらく経った後でした。
大学を中退して今すぐ東京で目指すべきか、地元の養成所に通って、大学を卒業してから上京するべきかを悩んでて…
色んな養成所の資料請求をしたり見学をしている中で、ボイスアクションスタジオのレッスンを見学したことが入所したキッカケですね。
ボイスタの見学では、プロになるまでの道のりとか、上京するとどういう競争が待っていて、どう厳しいのかとか具体的に教えていただきました。
そこで教えていただいたこととか、難しさとか色んなことを考えて、まずはこっち(熊本)で勉強して実力をつけてから上京した方がいいんじゃないかと思って、ここに通うことを決めました。
やっぱり見学で聞いたお話の影響が大きいです。
プロになるための知識がインターネットの情報くらいしか無かったので、ボイスタの見学で現実の話を聞いて落ち着いて考えられるようになりました。
東京の養成所の中で勝ち上がるためには、同期の中でも本当にすごく上位にいなくちゃいけないという現実がまずあるじゃないですか。
それを考えた時、何も知らない状態で上京して、ゼロからたった1年でトップまで行くってなかなか…
やっぱり私にできるとは思えなかったです。
私は放送とか演技の経験とかが全くなかったので、いきなり上京するんじゃなくて、地元で力を身に付けた状態で東京の養成所に入所したいと思いました。
上京した時点で上位にいて…くらいの方が生き残れるというか、プロになれる確率が高いのかなと考えました。
演技のレッスンって、感覚的というか抽象的に指導されると勝手にイメージしていたんですけど、ボイスタでは論理的というか段階を踏んで…
「まずはこういう風に考えてみて」
「そういう風に考えたのなら、次はこういう風に考えてみよう」
「ほら、色々見えてきたでしょ?」
みたいなロジックがあって、なんでそういう風になるのかという理屈を理解した上で演技を進めていけるから、それが自分にはすごく合っていましたね。
演技が感覚的とか才能だけじゃなくって、ロジックを組み立てて、自分で考えて自分の演技を目指すことができるんだなって…そういうことをすごく感じました。
これが正解!というレッスンじゃなくて、自分の中にある正解に導いてくれるみたいな…そんな感じのレッスンですね。
私はこう演じたかったんだ…みたいな(笑)
自分の表現したいイメージが明確になる分、そこに到達できない自分自身に苦しめられることが多いですけどね(笑)
プロの声優を目指すって不安だし将来が見えないし、私みたいに演技経験が全然ないとか不安要素ってたくさんあると思うんですけど、ボイスタに入所すると分かることや成長できることが本当にたくさんあります。
演技の楽しいところも感じると思いますし、演技というものが、どういうもので構成されていて自分にとってどういうものなのかとか、本当に色んなことを感じていただけると思います。
一緒に高め合って成長することができればとても嬉しいです!