関わってこないでよ
ボイスタの公式LINEには様々なメッセージが届くのですが、返信内容に困ってしまうメッセージも少なくありません。
「実は僕、声優になりたいんです」
…
で!?!?!?
「ボイスアクションスタジオでの指導によって直接事務所へ応募、もしくは合格した方はいらっしゃいますか?」
↓
「事務所への合格」についてですが、これはどういったものをイメージされていますでしょうか?81プロデュース様や青二プロダクション様など多くの声優事務所様において、養成所を経由して所属することが一般的となっています。
↓
なるほど、今は養成所からが主流なのですね
↓
は!?!?今は!?!?
青二塾さんが1982年、81プロデュースさんは1981年からあるんだけど?(笑)
とまぁ、この手の質問は圧倒的に男性に多いです(当社比)
同じ質問を青二さんとか81さんにはしないんでしょうから、まぁ田舎の声優養成所ってことで下に見られているんだろうなぁと実感します(笑)
っていうか、そんなに不信感があるんなら、そもそも関わってこないでよ…
ってのが正直なところです(´・ω・`)
信用されてるなんて思ってない
2015年に設立してからプロを輩出したわけじゃないし、すごい〝先生〟がいるわけでもない。
誰が信用すんねーーーんっ!!
…と私たちでさえ思います(笑)
まぁ、昨年あたりからカリキュラムを全面的に見直して、レッスン内容はかなり地に足がついたものになったという自信がありますが、外から見ると「タダで原稿をバラまいてる田舎の声優養成所」ですもんね(笑)
ホームページで〝こんな声優養成所です!!〟なんつって一生懸命説明しても、まぁ信用なんて難しいと思ってマス。つらっ(笑)
だからこそ、そんな私たちのところへ入所してくれる〝稀有な〟レッスン生へは自然と力が入るし、何としてでもチャンスを掴ませたいと毎日考えています。
先週のあの子の音源イマイチだったなぁ~…なんでだろぉ…もっとできる子なのに…課題の難易度高すぎたかなぁ…苦手だったかなぁ…体調悪かったのかなぁ…気持ちが冷めてきてるのかなぁ…とかとかとか…もう親かよ!っていうくらい心配します(笑)
その気持ちの根本には、見下した人を見返してやりたいという反骨心があるんです。
ボイスタが見下されているってことは、レッスン生もそんな目で見られてしまう。そんな目には遭わせたくない。だからこの子たちを大きく成長させて、夢を掴んでもらって、見下した人を、甘く見た人を見返さなきゃいけない。
そして、そんな人たちが手の平を返して申込をしてきた時に
断る。
気合いより安定
んなことばっか言ってっから生徒が増えねぇんだろうが!と、お世話になっている人たちからお叱りが飛んでくると思いますが(痛っ☆)
だってそれしかできないんだもんっ(笑)
痛っ!☆
こんな風に聞くと「ボイスタ、ガチ過ぎて怖い」と思われるかもしれませんが、実際は「粛々」の方がニュアンスとしては近いです。
「 ギア フォーーース!!! 」
と、某海賊王になる麦わら帽子が似合うあの人の必殺技のように、すんごい気合いを入れる人をたまにお見掛けしますが、いや、それで1年とか2年とかできないでしょうよ…ゴムも延びちゃうよ…ゴムゴムの捨てられたお父さんのパンツだよ…(´;ω;`)ウゥゥ
バチクソ気合入れて、今日も練習すっぞっ!!!!!うおぉおぉぉぉぉおおおおおおおおおおお!!!!!
やめてよ…怖いよ(´;ω;`)
ってなわけで、ボイスタのポイントは「安定して毎日練習できるか」です!実際結構つまんないと思います。ぜんっぜんキラキラしてないし(笑)スポットライトの下に出るその1回のためだけに今日を積み上げるってな具合が続きます。
でもまぁそれが一番難しいことだと思うし、それを実行してもらうことにボイスタは一番気を配ります。
出来なきゃプロになれない…いや、プロとして死ぬまで生活できないと思うし…
右足から前に
とはいえ、「結局なんかこえぇよ」と思われている気しかしないので、ボイスタで何をやらされるのかの例を(笑)
家から出る時に右足から出て下さい。これくらいの変化からレッスン生の生活がはじまります。
えぇ~…どういうことかと言うと(笑)
ボイスタでは宿題が課されるので毎日の生活に変化が生じます。宿題くらいで大袈裟なとお感じになるかもですが、これが割と負担になるんです。
最初の3日は新しい気持ちですし楽しくできるかもしれません、それから数日は注意するでしょう。数週間のうちにミスを犯し、8週から10週間くらいで怠り、自信を失う。
継続的に生活に変化を起こすってとても難しいんです。
「プロを目指す生活(毎日練習する生活)」を「普通の生活」にすることが、プロを目指す第一関門になるとボイスタでは考えています。
なので「右足から家を出る」くらい簡単な宿題から少しずつ、生活に変化を起こしてもらいます。
それがプロに繋がっていると信じて。
最後に
説明会の告知忘れてました(笑)
繋がっていると信じて。(ドヤァ)
とかで終わってる場合じゃなかった(笑)
えぇ~っと、11/20(土)が説明会の最終日です。当日に突然いらっしゃっても入室できません。事前申込制です!
締切日があるので、もし参加をご希望される場合は申込フォームからお早めにお申込ください。
